大阪国際高等学校 【第一三共ヘルスケアプログラム】

本プログラムは、大阪国際高等学校の1・2年生55名(希望制)を対象に実施する第一三共ヘルスケアとの連携プログラムです。
生徒たちは、第一三共ヘルスケアの「セルフケアアンバサダー」として、社会に向けてセルフケアの重要性を発信することに挑戦します。
プログラムでは、スキンケア・オーラルケア・市販薬選び・市販薬の基礎知識・食生活と栄養の5つのテーマから1つを選択し、課題設定から情報収集・企画構成・動画制作・発表までのプロセスを実践。クイズや企業講演、セッションを通して企業理解を深めながら、発信力やチームでの創造的なアウトプット力を育みます。
最終発表では、制作した動画を上映し、優秀な作品は第一三共ヘルスケア内のサイトでも活用される予定です。

本時の概要

  • 日程: 2025.8.30(土)
  • 概要: 上映会
  • 目的: short動画,long動画,最優秀のチームを審査で決める。

内容詳細

前半: 上映会①

本時はプログラムの最後、上映会を実施しました。
各班ごとに、制作したshort(1分以内の動画)、long(1分以上の動画)を説明後に上映。すべての動画に対して、第一三共ヘルスケアの担当者からフィードバックをもらいました。
どの班も自分たちなりのカラーが出ており、「ダンス系」「イラスト系」「Vlog風」など様々な動画が上映されました。

後半: 上映会②

全班の上映後に、学生、先生、第一三共ヘルスケアの担当者が審査を行いました。
short部門の1位、long部門の1位、最優秀チームを決め、第一三共ヘルスケアの商品やスタバカードが景品として授与されました。

生徒の声

仲間と協力してロング、ショートそれぞれ一個ずつ作るのは結構大変だったけどいい方向にいったので良かったです。良いプログラムを開いてくださりありがとうございました!

実家が整骨院で、ヘルスケアの話などはよく聞いていたので理解はあると思ってたのですが、今回のように実際に専門家の方に聞くなど、詳しく知る事がなかったので、深まったなと感じたからです。また今回調べた結果、ヘルスケアに終わりはないと思ったので、これからも気にかけて調べていこうと思います!

動画を作るにあたって、色々なことを調べて栄養や食事の大切さだったりを学ぶことが出来たのですごく楽しかったです!
間違った知識を正しい知識にアップデートすることが出来たと思うし、他のチームの動画でも知らなかった事を沢山知ることができてよかったです!

ファシリテーターの声

「上映会では、生徒たちがこれまで積み重ねてきた学びや工夫をしっかりと形にして発表していたのが印象的でした。限られた時間の中で動画というアウトプットにまとめ上げたこと自体が大きな成果であり、メッセージの伝え方にチームごとの個性が表れていました。第一三共の方々からのフィードバックも実践的で、生徒たちにとって“社会とつながる学び”を実感できる場になったと思います。こうした挑戦の機会を提供いただいたことに感謝するとともに、生徒たちがこの経験を今後のキャリアや学びに活かしてくれることを期待しています。

元の授業プラン

【セルフケア アンバサダー】第一三共ヘルスケアのアンバサダーに!

Point

  • ・ セルフケアの重要性を理解する
  • ・ 第一三共ヘルスケアのアンバサダーとなり、同世代にセルフケアの重要性を発信
  • ・ 映像を用いた発信力・PR力を向上
この授業プランを見る arrow_right_alt