東京都立高島高等学校 【高校生Angle】

昨年に引き続き、東京都立高島高等学校2年生約320名を対象に実施する高校生Angle。
8つの業界に分かれて、企業からのミッションにチャレンジ。
今年の業界は、「スポーツ・ゲーム」「教育」「ホテル・旅行」「動物」「薬品・化粧品」「医療」「ソフトウェア」「アパレル」です。

本時の概要

  • 日程: 2025.5.2(金)
  • 概要: ガイダンス、業界調査
  • 目的: 本プログラムの目的と全体像の説明し、業界調査を行う。

内容詳細

前半: オンラインガイダンス

探究学習の目的や意義について、BatonLinkによるオンラインのガイダンスが行われました。「正解のない問いに向き合う」という探究の基本的な姿勢が紹介され、生徒たちは、企業のリアルなミッションに取り組む1年間の流れや学びのゴールをイメージしながら、これから始まる挑戦への期待を高めていきました。

後半: 業界調査

講演後は、各自が気になる業界について調べるワークを実施しました。生徒たちは、配布されたワークシートをもとに、ゲーム、医療、アパレルなど様々な分野に目を向け、企業の役割や社会とのつながりを主体的に探りました。調査の後半では、班ごとに気づきや関心を共有し合い、他者の視点から新たな発見を得る場面も見られました。

生徒の声

企業と一緒に“正解のない問い”に挑むという内容が新鮮で、普段の授業では味わえないワクワク感がありました。業界調査を通して、身近だと思っていたゲームやアパレルにも、知らない視点や課題があることに気づき、もっと深く調べてみたいと思いました。

教育や医療など、自分が将来関わるかもしれない業界を具体的に調べる中で、“社会との接点”を意識するようになりました。いろんな企業が参加しているのを知って、次回の企業講演がとても楽しみです。

これからどの業界に挑戦するかを自分で選べるのが面白いです。リサーチの途中で、班の友達が全く違う分野を調べていたのも刺激になりました。いろんな視点を知ることができて、自分の考えも広がった気がします。

ファシリテーターの声

生徒一人ひとりが自分の関心を掘り下げようとする姿勢が強く感じられました。“正解のない問いに向き合う”というテーマにも素直に反応してくれて、まさにこれからの時代に必要なマインドセットの入口に立てたと感じています。業界調査の時間も、検索だけでなく、友人と意見を交わしながら視野を広げている様子が印象的でした。次回の企業講演では、今回の興味をさらに深めてもらえるよう設計していきたいと思います。

次回の概要

  • 日程: 2025.7.17(木)9:50〜11:40
  • 概要: 企業講演
  • 目的: 企業から提示されるMissionを受け取り、自分ごととして課題に向き合う意識を高める。

元の授業プラン

【高校生Angle】企業のリアルな課題に高校生目線で挑む!

Point

  • ・ 高校生独自の視点で企業のリアルなMissionに挑む
  • ・ 生徒の事前アンケートを元にテーマと伴走企業が決定
  • ・ 最後は伴走企業の前でピッチ大会を実施
この授業プランを見る arrow_right_alt