
プランカテゴリー一覧
プランカテゴリー一覧
本プログラムは、神戸龍谷高等学校1年生108名を対象に実施する、神戸市と地域企業が連携した地域探究プログラムです。
神戸市が提示する「こども・家庭支援」「まちづくり・地域活性化」「環境保全」「多文化共生」などの地域課題をテーマに、伴走企業や団体の支援を受けながら活動を進めます。
企業や地域団体の方々からの講演やフィードバックを受けることで、社会のリアルな課題解決に挑む視点を養います。
プログラム冒頭では、BatonLinkより本プログラムの概要説明が行われ、神戸市と高校生が連携して取り組む意義や、今後の進め方について共有しました。
続いて、神戸市企画調整局の担当者から「神戸市の次期総合基本計画策定プロジェクト」について講演があり、未来の神戸が目指すまちづくりや地域課題への取り組みが紹介されました。生徒たちは、市の取り組みを具体的に知ることで、自分たちの探究活動が社会とどうつながるのかを実感していました。
後半は、講演内容を踏まえ「未来の神戸をどんなまちにしたいか」をテーマにしたワークショップを実施しました。各クラス6グループに分かれ、理想のまちの姿や必要な取り組みについて話し合い、発表を行いました。生徒たちは自由な発想でアイデアを出し合い、神戸市の未来像を自分事として考える時間となりました。最後には、今後の活動テーマの選択に向けてグループで相談し、希望テーマをアンケートに記入しました。
神戸市がどんな未来を描こうとしているのか初めて知れて面白かったです。普段は考えたことのない“まちづくり”について、自分たちの意見を出すのが新鮮でした。
講演を聞いて、行政の仕事って堅いイメージがあったけど、私たちの意見を取り入れようとしているのが意外でした。これからの活動が少し楽しみになりました。
グループワークで“理想の神戸”を考えると、普段の生活で当たり前だと思っていたことも課題に見えてきました。もっと神戸のことを調べてみたいです。
生徒たちは最初は行政の話を少し難しく感じていたようですが、講演が進むにつれて前のめりにメモを取る姿が見られました。ワークショップでは、自分たちの身近な暮らしや地域イベントに話をつなげながら意見を出し合っており、神戸市のビジョンを自分ごととして考え始めたのが印象的でした。今後のテーマ選びがさらに活発になりそうです。
元の授業プラン
Point