 
					プランカテゴリー一覧
 
					プランカテゴリー一覧
 
        
            大阪府立河南高等学校で全12コマで実施する「河南カップ」
学校が位置する南河内の7つのテーマ(歴史、文化・祭り、自然、林業、観光、地場産業、農業、暮らし)ごとに与えられたミッションに高校生目線で挑むプログラム。
各テーマごとに企業や行政が伴走し、生徒をサポートします。        
 
        
                ファシリテーターが初めて教室で行う授業のため、自己紹介から開始。
その後、「探究授業について」「河南カップの概要」を生徒に伝え、プログラムの全体像と本日のゴールを共有。            
 
                 
                
                ミッションの現状を調査し、どこに課題があるのかをグループでディスカッションを実施。
また、次回の企業行に向けて、伴走支援の企業のホームページにて、理念や事業概要を調査し、企業の方への事前質問を考えました。            
 
                 
                 
            今日からグループ分けされて、初対面の人と一緒に学習するのは難しかった。もっとコミュニケーションをとれるようにしたいし、進行度合いをもう少し早めていきたい。リーダーになったのでまとめれるよう頑張りたい。
 
            調べる習慣がつきそうでとてもいいと思いました。たくさんの記事を読んでまとめるので、グループ全員で連携して、優秀賞を狙いに行きたい!
 
            ファシリテーターの説明が具体的でわかりやすかったし、調べ方の例だったり、細かく色々教えてくださってとても楽しかったし、ワークがやりやすかったです!
 
            ワークをファシリテーションする形にはなったが、考え方の事例や参考になる質問のヒントを出来るだけ問いかけるようにしました。それが良い方向に進んだのでよかったです。
 
            
                    先生と協業でき、コミュニケーションを図ることができました。
生徒はまだ初回で緊張の空気感がありますが、これから少しずつ温めていき、交流が活発になるように頑張りたいです!                
 
        元の授業プラン
 
            Point