
プランカテゴリー一覧
プランカテゴリー一覧
昨年に引き続き、東京都立高島高等学校2年生約320名を対象に実施する高校生Angle。
8つの業界に分かれて、企業からのミッションにチャレンジ。
今年の業界は、「スポーツ・ゲーム」「教育」「ホテル・旅行」「動物」「薬品・化粧品」「医療」「ソフトウェア」「アパレル」です。
【伴走企業】
スポーツ・ゲーム:株式会社グリー、教育:国立公文書館、ホテル・旅行:株式会社エアトリ、動物:株式会社カラーズ、
薬品・化粧品:株式会社シーボン、医療:株式会社鈴木薬局、ソフトウェア:株式会社みんなシステムズ、アパレル:株式会社ZOZO
各企業の担当者が登壇し、事業内容やMissionについて説明を行いました。高校生はグループごとに着席し、企業紹介を聞いた後、Missionの背景や設定理由を学びました。各企業が「なぜこの課題を高校生に投げかけるのか」「どんな未来を一緒に描きたいのか」を具体例を交えながら話すことで、生徒たちは課題の本質を理解しやすくなりました。質疑応答では、各グループから積極的に質問が出て、企業と直接対話しながらMissionへの理解を深めていく姿が印象的でした。
授業後半では、グループごとにディスカッションを行いました。「このMissionを通じて、最終的にどのような未来を実現したいか」をテーマに意見を出し合い、未来の理想像や初期のアイデアをまとめていきました。企業の方々も各グループを回り、質問対応やアドバイスを行うことで、生徒たちが考えを深めやすい雰囲気が作られました。最後には各グループが短く発表し、企業からのコメントを受けて次回以降のアイデアづくりに向けた手がかりを得ました。
企業の方から直接Missionの背景を聞けて、普段の授業では絶対に聞けないリアルな話が面白かったです。
自分たちが考えるアイデアの方向性が少し見えた気がしました。
グループでディスカッションして、未来の理想像を考えるのが楽しかったです!
普段あまり考えない“社会の課題を解決する視点”を持てたのが新鮮でした!
評価基準を先に教えてもらえたので、発表のゴールが明確になって安心しました。
これからアイデアを考えるときに意識しやすいです。
企業の方の話を真剣にメモを取ったり、質問を考えたりと積極的な姿勢が見られました。
ディスカッションの場面では、Missionの背景を踏まえた意見が多く出ており、すでに社会の課題解決を意識した考え方が芽生えてきた印象です。
今後、ここで得たヒントをどうアイデアに変えていくのか、とても楽しみです。
元の授業プラン
Point