大阪国際高等学校 【高校生Angle】

本プログラムは、大阪国際高校の1・2年生、希望者計85名を対象に実施する企業連携型のビジネスアイデア創出プログラムです。
生徒たちは、5つの業界を代表する企業から提示されたリアルなMissionに対し、高校生ならではの視点と発想で新規アイデアの創出に挑戦します。
夏休みにはインターンを実施。最終回では「大阪国際カップ」と題した発表会を実施し、企業からのフィードバックを直接受けながら、アイデアの社会実装に向けた視点を磨きます。

伴走企業は以下の通りです:
ヤンマーホールディングス株式会社(食品・農林・水産)
株式会社モリタ(歯科)
シオノギヘルスケア株式会社(医薬品)
タカラベルモント株式会社(美容・医療)
株式会社BatonLink(教育)

本時の概要

  • 日程: 2025.8.6(水)
  • 概要: 企業インターン【タカラベルモント株式会社】
  • 目的: タカラベルモントが目指す、 美容と医療が融合した「ミライのヘルスケアサロン」について、 実現に向けた具体的なサービス案を提案する

内容詳細

前半: 会社説明とショールーム見学

企業の担当の方から、理美容や化粧品事業、デンタル・メディカル分野について説明をいただきました。
その後、ショールームを見学し、実際の製品や取り組みに触れることで、生活や医療の現場に直結する事業内容をより具体的に理解することができました。
普段は知ることの少ない専門領域を体感し、企業の幅広い事業展開を学ぶ機会となりました。

後半: 意見交換と質問タイム

後半は会議室にてグループごとにアイデアを発表し、意見交換を行いました。
「幅広い世代を対象にした美容の提案」や「髪の悩みを細分化した医療と美容の融合」、「若者に美容を身近に感じてもらうテーマパーク型の取り組み」、「紫外線対策としてサロンで販売する日焼け止め目薬」など、多彩な発想が披露されました。
企業の方からもフィードバックをいただき、生徒たちは既存の事業にとらわれず自由な視点から考えることで、美容や健康に新たな可能性を見いだす時間となりました。

生徒の声

ホームページだけでは分からなかった企業のこだわりや努力を直接知ることができ、とても新鮮でした。実際にシャンプー台や椅子に座って体験できたのが印象的で、製品が便利なだけでなくお客さんの安心を大切にしていることを感じました。ツアー全体を通して新しい発見が多く、とても楽しい時間でした。

ショールームのツアーでは、ホテルのように洗練された空間や最先端の技術を体感できて驚きました。AIで髪型を予測するシステムやECILAなどの商品は、深く考えられていることが分かり、自分たちのアイデアにも活かせると感じました。褒めていただけたことも励みになり、もっと磨きをかけたいと思いました。

実際に体験して知識が広がり、知名度を高める難しさや製造へのこだわりなど、現場ならではの学びを得ることができました。企業の方からのフィードバックも勉強になり、新しい視点に気づけたことが嬉しかったです。短い時間でやりきれなかった部分や、発表であと一歩及ばなかったことは悔しかったですが、とても有意義な機会だったと思います。

ファシリテーターの声

生徒たちが実際に体験したことを自分の言葉で表現し、企業のこだわりや技術から学びをしっかり受け取っていたのが印象的でした。
特に、ただ“すごい”で終わらず、自分たちのアイデアにどう活かせるかを考えられていた点に成長を感じます。企業の方から直接フィードバックをいただいたことで、生徒のモチベーションも高まっており、最終発表に向けてさらに質を高めていけると思いました!

次回の概要

  • 日程: 2025.9.20(土)
  • 概要: 発表準備
  • 目的: インターンでの経験や気付きを踏まえ、最終発表へ向けた準備を行う

元の授業プラン

【高校生Angle】企業のリアルな課題に高校生目線で挑む!

Point

  • ・ 高校生独自の視点で企業のリアルなMissionに挑む
  • ・ 生徒の事前アンケートを元にテーマと伴走企業が決定
  • ・ 最後は伴走企業の前でピッチ大会を実施
この授業プランを見る arrow_right_alt