
プランカテゴリー一覧
プランカテゴリー一覧
東京の桜丘高等学校にて実施する「テスラミッション」
「テスラミッション」は、高校生たちがテスラからのミッションに挑戦するプログラムです。
8月6日に開催される「テスラミッションイベント」で、テスラから具体的なミッションが発表されます。その後、参加者はプログラムを進め、プレゼン動画と企画書を提出。選ばれたチームが11月26日の本選で発表し、優れたアイデアが表彰されます。
導入講演では、これからの社会が持続していくために、どのような変化が必要なのかを学びました。テスラが展開する「電気自動車」「太陽光発電」「蓄電池」の3つの事業について学び、それぞれがどのように結びつき、社会の課題解決に役立っているのかを理解しました。
後半はグループに分かれてテスラの研究を行いました。会社の基本情報から事業内容、そして各事業分野の特徴や仕組みについて調べ、整理・分析しました。生徒たちは情報を集めながら、テスラのビジネスモデルや未来に向けた挑戦について理解を深める時間となりました。
英語の資料を読み取るのはとても大変でしたが、チームで協力しながら取り組むことで理解が深まりました。自分たちで訳したりまとめたりする作業を通じて、自然とテスラの事業や考え方が頭に入ってきたと思います。難しい分、力になったと感じています。
これまで知らなかったテスラのエネルギー事業や環境への取り組みを知ることができて、とても興味がわきました。自動車だけでなく節電や持続可能な社会に貢献している点は特に印象に残りました。グループワークを通して、企業が何を大切にしているかを考えることができてよかったです。
レポートを英語で読み解くのは大変でしたが、先生の説明やグループの協力もあって、つまずくことなく進められました。テスラの時価総額やさまざまな技術について知る中で驚きも多く、新しい視点を得られました。今回の活動を通して、世界の企業や社会課題についてより意識を持つようになりました。
導入講演では、テスラから提示された“持続可能なエネルギーを加速させるためのアクションプラン”というミッションの背景や意図を共有しました。生徒たちは、社会課題に向き合う企業の姿勢に興味を持ち、自分たちの視点で何ができるかを真剣に考え始めていました。これからの探究活動を通じて、どのようなアイデアが生まれていくのか楽しみです。
元の授業プラン
Point