
プランカテゴリー一覧
プランカテゴリー一覧
本プログラムは、大阪国際高校の1・2年生、希望者計85名を対象に実施する企業連携型のビジネスアイデア創出プログラムです。
生徒たちは、5つの業界を代表する企業から提示されたリアルなMissionに対し、高校生ならではの視点と発想で新規アイデアの創出に挑戦します。
夏休みにはインターンを実施。最終回では「大阪国際カップ」と題した発表会を実施し、企業からのフィードバックを直接受けながら、アイデアの社会実装に向けた視点を磨きます。
伴走企業は以下の通りです:
ヤンマーホールディングス株式会社(食品・農林・水産)
株式会社モリタ(歯科)
シオノギヘルスケア株式会社(医薬品)
タカラベルモント株式会社(美容・医療)
株式会社BatonLink(教育)
前半では、企業の組織体制やミッションステートメントをはじめ、事業の全体像やサステナビリティへの取り組みについて説明を受けました。普段はなかなか知ることのない企業理念や社会課題への姿勢に触れ、生徒たちは大きな学びを得ることができました。
その後、「ヤンマーWAKUWAKU村を実現するためのアイデア」について各グループが発表を行い、創造的な視点から企業の未来に向けた提案を共有しました。
午後は尼崎工場に移動し、エンジンをはじめとする製造現場を見学しました。実際の生産ラインを間近で見ることで、製品がどのように作られているのかを理解でき、ものづくりの奥深さや現場で働く人々の技術力を肌で感じることができました。
教室で学ぶ内容とは異なる実体験を通じて、製造業の魅力や社会に果たす役割を改めて実感する時間となりました。
工場見学で安全などに配慮して案内していただいて、とてもわかりやすかったです!
スライドもわかりやすくエンジンについて深く知れました!
普段はなかなか入れない現場で、製品が一つひとつ丁寧につくられている様子を見て、ものづくりの力で社会を支えていることを実感しました。
私たちが発表したアイデアも、社員の方々が真剣に聞いてくださり、嬉しかったです。
わかりやすいご説明や、質問への回答ありがとうございました!
どれも興味深く、本当に面白かったです!
今回のプログラムでは、企業理念から製造現場まで一貫して学ぶことができ、生徒たちが企業のリアルを実感できる良い機会になったと思います。
特にヤンマーの皆さまが丁寧にご説明くださり、生徒の問いかけにも真摯に応えていただいたことが印象的でした。
現場の技術や社員の方々の想いを肌で感じることで、生徒たちの学びは大きく広がったと感じます!
元の授業プラン
Point